「礼装の着物に相応しい格式と飽きのこない柄行き」をテーマにした付下を作りました。
柄の分量と柄合わせは近年の付下の流行に合わせて訪問着にも準じる位に仕上げております。
一重菊、二葉葵、さくら、梅といった種々の花を基調に柄行きに流れが出るよう紐を配して、一段と際立つ着物となりました。
花の中に配した匹田も良いアクセントになっています。
今回の地色は柄と色合いが映えるようにコクのある紺色を選びました。
ほんの少し紫がかった紺色は江戸時代の小袖に流行した瑠璃紺色を思わせます。
入子菱、菊枝、束ね熨斗の地模様を織り出した丹後ちりめんの生地は、絹の光沢とも相まって着物に奥行きを出しています。
礼装はまず格式が大切ですが、せっかくお着物をお召しになるのでしたらコーディネートが楽しめることもポイント。
礼装の帯の組み合わせは白地、金地で品よくまとめたり、あえて濃い色を合わせて小物で色合わせのアクセントをつけるといった楽しみ方も出来ます。
着物の分類としては付下になりますが、柄行きは訪問着に準じるほどありますので、お子様の入学式、卒業式、結婚式のお呼ばれ、同窓会、お祝いの席や新年の装い、新春の観劇などのハレの装いなど幅広くお召しいただけます。
【素 材】絹100%
【反物巾】約37.5cm
【反物丈】約13m
【仕立て】袷または単衣
【定 価】:538,000円(税込)
【販売価格】:430,400円(税込・20%引き)
【袷 仕立上がり】 :506,300円
【単衣 仕立上がり】:477,700円
オプション
【撥水加工】 +15,400円
【一ツ紋(縫い紋)】 +19,800円
※ 紋の数、加工方法にご希望のある場合はご注文時にお問い合わせください
※ 商品写真は実物に近い色が出るように務めておりますが、ご利用のパソコン、タブレット、スマートフォンによって画像の色味が異なって見える場合がございます。色合いなどが気になるお客様は【お手元での商品の確認】をご活用ください。
○ 【お手元での商品の確認】について
本品はお手元での商品確認に対応しております。ご希望の場合は仮決済をして頂き、仮決済確認後に商品を発送致します。
①【仮決済】⇒②【商品の発送】⇒③【お客様のお手元で商品確認】
④-1【お見分け頂く場合】お仕立をされる場合は弊店までご返送頂きます。商品のみのお見分けの場合は取引終了となります。
④-2【返品される場合】弊店までご返送を頂き、商品の到着、確認後に決済をキャンセル致します。
○ 商品についてのお問い合わせ
商品についてのお問い合わせはメッセージまたはお電話にて承っております。商品のことはもちろんお仕立てやオンラインショップでのお買い物についてなどご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
うちだのきもの ℡ 03-3951-8528
○ お仕立て
弊店では国内の和裁士に仕立てを出しており、好評を頂いております。仕立て方や寸法にご希望のある場合は遠慮なくお申し付けください。
○ 八掛の別染めについて
弊店ではお着物に合わせて八掛を別染めしております。お色の希望などございましたらお気軽にお問い合わせください。
○ 撥水加工
オプションで撥水加工(パールトーン加工)を施すことが出来ます。パールトーンのアフターサービスのご案内もしておりますので是非ご利用ください。
○ 商品の在庫状況について
本品は店舗での販売もしておりますので、ご注文を頂いた時点で在庫切れの場合もございます。在庫情報は逐次更新しておりますが、何卒ご了承くださいませ。
※商品写真は実物に近い色が出るように務めておりますが、ご利用のパソコン、タブレット、スマートフォンによって画像の色味が異なって見える場合がございます。色合いなどが気になるお客様は【お手元での商品の確認】をご活用ください。